STUDENT受講生・卒業生紹介
-
萬代(吉原)彩華さん
入学のきっかけ
元々美容に興味があり、好きな事を仕事にしたいと思ったのがきっかけです。
看護師の資格を活かしつつ自分でもっと何かを発信していきたいと思い、たまたま見つけた介護美容研究所の広告をみて、すぐに申し込みました!
その時は具体的にどうしていきたいとかは決めていなかったのですが、とりあえず行動を起こそうという感覚でした(笑)
学校に通ってみて、みんな綺麗で、美容に興味のある人ってキラキラしてるんだなぁと感じ、今では卒業したら「個人で活動して、沢山の方を心から笑顔にしたい!」という目標が出来ました。萬代(吉原)さんから一言
学校も綺麗で、通っていてテンションが上がりますし、私たちのクラスはとても仲が良く、お昼休みには近くのカフェへランチに行ったりしています。
学校の先生やスタッフの皆さんもとても優しく、いつでも相談に乗ってくれます!!
私のように具体的な将来像を考えていない方も学びながら目標を見つけられるので是非、この世界に飛び込んでみて欲しいです!
@yoppi_caramel
-
与那嶺 亜紀乃さん
入学のきっかけ
介護士として働き始めて1年。たくさんの学びがある中で、日々感じる入居者様の自己肯定感の低さが気になっていました。
「私なんて、、、」
「私なんかのためにごめんなさい」
申し訳なさそうにそんな言葉を口にするお姿を見て、「この人のために何かしてあげたい」と思いました。しかし、人様にメイクやネイルをしたことも無ければ知識もない。
心の中にもやもやが溜まっていたそんな時、SNSの広告で介護美容研究所のことを知りました。私が入居者様にやりたかった事、学びたかった事がそこにはたくさんあり、迷わず入学を決意しました。与那嶺さんから一言
わたしの将来の夢は、地元沖縄で介護美容を広めることです!
現在は、同じクラスの沖縄出身の子と「美容福祉士ちゅら」として活動をしています。
同じ志を持つ仲間と出逢えたことも、入学して良かったと思えることの一つです。
もう少しで卒業ですが、限られた時間を大切に楽しく学んでいけたらと思います。
@aki_care_beauty
-
箱石 志保さん
入学のきっかけ
私は母子家庭で育ったため、小さい頃からいつも祖父母がそばにいてくれ、両親が3人いるような感じでした。
そんな中、大好きな祖父母が、要介護となり認知症となり、心身ともに衰えていくのを見ていて、私に何かできることはないかと模索する中で見つけたのが、「介護美容」でした。
また、自身でビジネスをしたいとずっと考えていたこともあり、介護美容は自分にとって天職だ!とピンときて、すぐに受講申し込みをしました。箱石さんから一言
私は前職は普通の会社員で、介護にも美容にも全く関係のない分野からの挑戦になります!
ですが、想いさえあれば挑戦できるのが「介護美容」だと思います!
数年後にチームを組んで起業することを、今の最初の目標としており、「おじいちゃんおばあちゃんが好き」という方と一緒に活動していきたいです。
@kaigobiyou_haru
-
山田 梨世さん
入学のきっかけ
勤めている病院で、長期入院の高齢患者さんが久しぶりにお出かけをするとのことで、いつも着ている寝衣から好きだったお洋服に着替え、娘さんがファンデーションとチーク、リップ、とお化粧を施すと、いつもよりも何十倍も素敵な、照れながら微笑む姿に私は何か心を動かされるものがありました。
思えばいつもあまり喋らない亡き祖母も、デイサービスでネイルをした際に「わぁ、かわいいね!」と声をかけると目を輝かせながら、「していただいたのよ〜、爪に優しい自然のものよ。ポリッシュがない頃はこれでお洒落をしたの!」と語ってくれたことを思い出し、美容には何か人を元気にする力があるんじゃないか、と思い始めた頃に介護美容研究所と出会いました。山田さんから一言
入学後も具体的な将来の方向性をなかなか決められずにいましたが、同じ悩みを抱えているみなさん!大丈夫です!
ビジネスの授業ではもちろん、授業外でも現場経験や知識が豊富なスタッフさんに相談することもできます。
その中で自分の軸も自然に決まっていくと思います!
私は、現在同じ志を持った同郷の与那嶺さんと「美容福祉士ちゅら」というユニットを組んでおり、地元沖縄にも介護美容が当たり前の存在になるよう活動していきたいです。
@carebeauty_ris
-
益野 初枝さん
入学のきっかけ
私の義母は89歳、認知症で有料老人ホームに入居していました。
化粧水すら自分でつけることが難しくなっていましたが、ホーム内のエステルームで施術を受けているうちに、笑顔と明るさを取り戻しました。
「美容は笑顔と元気を取り戻すんだ」
「義母に私がやってあげたいなあ」
という気持ちと、
「こんなステキな事をこれから仕事にできるならいいなあ」
という想いから介護美容の勉強を始めました。益野さんから一言
私は今58歳。
今からでも学べるのかな?
どんな人がクラスメートになるのかな?
卒業後は仕事になるのかな?
と、とても不安でしたが入学前に個別の説明会を設けていただけたので、安心して入学を決めました。
クラスメートはいろんな年齢や経験、有資格の方々がいらっしゃいます。
皆さん目標が同じなのですぐに打ち解けて、毎回楽しく、かつ、有意義な受講ができています。
私は一年コースなので基本のメイク、ネイル、エステの他にビジネス関連の授業もあります。
自分の年齢や体力を考える時、何ができるか?と模索中ですが、働き方も自分らしく、今までの社会経験も活かしながら、これからの社会に貢献できたらいいなと思っています。
@masupeelovelotta
-
松本 実咲さん
入学のきっかけ
高齢者が増え続ける中で、美容の力で高齢者を笑顔にすることが社会全体を明るくすることにつながると思ったからです。松本さんから一言
今はネイリストとしてサロンに勤めておりますが、並行して介護施設のご利用者様へ、まずはボランティアとして活動していきたいと思います。
経験をある程度積んだのち、ご高齢者様が喜んでくださるものが提供できるケアビューティストになりたいです。
介護美容は本当に自分次第でご高齢者の方にすごく喜んでいただける、とってもやりがいのあるお仕事だと思います。
技術や接客面、人間力、引き出しをどんどん増やして、ご高齢者の方々に元気やパワーを与えられるような人になれるよう頑張ります!
@matsumoto_care
-
高島 智美さん
入学のきっかけ
介護のお仕事に携わって12年。
歳を取り病気になると、オシャレや自分らしさから自然と遠のいてくことが当たり前ということを目の当たりにして、私の大好きな美容をなくして歳をとりたくないと強く思うようになりました。
いくつになっても自分らしく美しく老いたい。
また美容の持つ魅力やパワーを知り、そんな社会が当たり前になるように。と、強く抱き始めた時に浮かんだワード〝介護×美容〟でヒットしたのが、介護美容研究所さんでした。高島さんから一言
私は現在Sieg.★という訪問介護・看護ステーションで統括管理として活動しております。高齢者や障がいや病気を抱えた方でも当たり前に通えるサロンを作り、社会に新たな価値を提供していきたいです!
何気ない日常に輝きをもたらすことのできるケアビューティストを目指して、自分らしく学び夢を実現させていきたいです。
@toomoochiin @sieg_918
-
小河 夏美さん
入学のきっかけ
「手に職をつけたいけど年齢のこともあるし、私なんかでも皆さんに交じって授業についていけるかどうか」と不安でしたが、「小河さんより年配の受講生さんもおられますし、お仕事を退職されてから通い始めた先輩もいらっしゃいますよ」というのを聞いて「やっていけるかも」と思い入学を決めたとのこと。小河さんから一言
できるだけ自分も健康を保ちながら、これから出会う高齢者の方々に「小河さんに担当してもらえてよかったな」と思っていただける出会いを継続できるよう、卒業後も精進していきたいと考えています。 -
押切 真理子さん
入学のきっかけ
私は若いころから美容に興味があって、「なぜ自分は美容の専門学校に行かなかったんだろう」と、ずっと思い続けてきたところがあるんです。そうしてこちらのスクールの広告に出合ったとき、「こんな学校があるんだ!」という驚きと、「これをチャンスだと思ってやってみようかな」という気持ちが芽生えたことがきっかけです。押切さんからひとこと
年齢を重ねると、ついついやりたいことを諦めてしまうようになりがちですが、私は「そんなことはない」と思っています。
私はどちらかというとネガティブではありますが、好奇心はもっている方。「この年齢じゃあ、何か始めるのは遅いよね」という方も多いけれど、自分では「今からでも挑戦できる」と感じているんです。ですから皆さん、やりたいことがあるならば年齢で諦める必要はないと思います。 -
新井 礼子さん
入学のきっかけ
5、6年前、パートタイマーで介護のお仕事をしていて、入浴介助を行なう際に、ほとんどの女性の方が「眉毛がない」ということに気が付いたんです。
独身のときに美容部員として働いていたこともあり、「キレイにして差し上げたいな」という気持ちを抱くようになりました。
そうした経験から「介護もいいけれど、もっとキレイになって、楽しい気持ちになってもらいたいな」という気持ちが自分の中にずっとあり、そんな中で介護美容研究所のことを知ったんです。
面談でお話を聞き「ものすごく自分に合ってる」「フィーリングが合ってるな」と思ったのが一番の決め手です。新井さんからひとこと
興味のある方は、ぜひご一緒に!と本当に思っています。私個人にとっても、新しい仲間ができるのは嬉しいことですし、何よりもこれから人材がどんどん必要になっていく分野だと思いますから。
少しでも興味がおありの方なら、「学んでよかったな」と必ず思えるはず。多くの方と一緒に、この介護美容の波を広げていきたいです。