ケアビューティーコースcare beauty

美容の力で笑顔と意欲を
引き出すケアビューティスト
ケアビューティーとは
キレイになると誰かに会いたくなり、生きる活力が湧いてくる。しかし年齢とともに身体が自由に動かなくなった高齢者の方々は、“キレイでいること”をいつしか諦めてしまいがちです。そんな高齢者の方々に、美容の技術で自分らしさや生きる力を届け、笑顔のある暮らし方を支援するのがケアビューティーというお仕事です。
- 効果・事例
介護現場では高齢者の方に対し、メイクやネイル、アロマ、タッチケアといった美容のアプローチを行うことによって、リハビリや社会参加への意欲がわいたり、穏やかでいられる時間が増えたり、入浴や食事を拒む回数が減ったりといったさまざまな実例が報告されています。美容の可能性は無限大であるとして、今後も様々な好影響が期待されています。
- 求められる人材
高齢者の方々は、髪を切るなら美容室、ネイルをするならネイルサロン、身体をほぐしたければエステサロンというように、目的に合わせてサービスを選び、店舗に足を運ぶことが難しくなってきます。そのためメイクやネイル、エステといった美容技術をトータルで提供してくれる「トータルビューティースキル」を持つ人材が求められています。
介護美容研究所の
講座の特徴
美容のオーダー全般に対応できる
トータルビューティースキルを習得美容を導入したい介護施設は、メイクやネイル、エステまで美容全般を任せられる人材を求めています。ご利用者も施設側も、施術内容によって別の人間にお願いするのは大変だからです。当校では、その場で美容のオーダーすべてに応えられる「トータルビューティースキル」を学べるのが特徴です。
ビジネスとして展開するために
必要な企画・運営手法が身につく美容スキルを習得しただけでは、仕事に結び付けるのは困難です。そこで、介護施設に美容を導入してもらうためのノウハウやテクニックも習得。個別ケアだけでなく、複数のご利用者に対するレクリエーションを企画・運営できる手法も学ぶため、施設側に幅広く魅力的な提案ができるようになります。
卒業後の仕事のイメージを
具体的に描ける現場実習在学中から高齢者の方へ施術を行えるよう、提携する介護施設にご協力いただき、現場実習をカリキュラムに組み込んでいます。実在する介護施設で、実際の利用者様と触れ合いながら実践的な学びを豊富に得られる現場実習は、スクール卒業後にキャリアを構築していくうえで確かな基盤となります。
コース内容
3ヶ月ビューティーケアワーカー専攻
開講期 4月・10月 開講週 開講曜日 時間 週1日
(全48コマ)月~日 9:30
〜16:50※開講曜日はお問い合わせください
到達目標 ケアメイク、ケアエステティック、ケアネイルの基礎技術を修得する
日々のケアの現場で活用できる代表的な美容の技術や考え方を修得する
習得内容 6ヶ月ケアビューティスト専攻
開講期 4月・10月 開講週 開講曜日 時間 週1日
(全80コマ)月~日 9:30
〜16:50※開講曜日はお問い合わせください
到達目標 3ヵ月コースに加え、
以下の知識・スキルを修得ケアメイク、ケアエステティック、ケアネイルの基礎技術を修得する
日々のケアの現場で活用できる代表的な美容の技術や考え方を修得する
メイク、エステティック、ネイルのいずれかの高齢者向け専門技術・ノウハウを修得する
複数のご利用者様に実施するレクリエーション・アクティビティの企画・運営ができる
習得内容 1年ケアビューティーマイスター専攻
開講期 4月・10月 開講週 開講曜日 時間 週1日
(全152コマ)月~日 9:30
〜16:50※開講曜日はお問い合わせください
到達目標 6ヵ月コースに加え、
以下の知識・スキルを修得ケアメイク、ケアエステティック、ケアネイルの基礎技術を修得する
日々のケアの現場で活用できる代表的な美容の技術や考え方を修得する
メイク、エステティック、ネイルのいずれかの高齢者向け専門技術・ノウハウを修得する
複数のご利用者様に実施するレクリエーション・アクティビティの企画・運営ができる
メイク、エステティック、ネイルのすべての高齢者向け専門技術・ノウハウを修得する
自立の方から認知症や終末期の方まで幅広い高齢者とコミュニケーションがとれ施術ができる技術を修得する
習得内容 ケアビューティーBasic
ケアメイクAdvance
ケアエステティックAdvance
ケアネイルAdvance
介護美容レクリエーションビジネス
美容心理学
介護美容コミュニケーション
セルフブランディング
研究・事例発表 エビデンス構築
受講スケジュール


※全コース開講期は4月・10月となります。
公式SNS
\各種サポートも充実!/