INSTRUCTOR講師紹介

  • 株式会社 un. 代表取締役

    訪問美容

    湯浅 一也

    札幌の美容専門学校を卒業後、studio V 原宿店に入社。5年のサロン勤務を経て、2012年6月に株式会社 un.を設立。訪問美容サロンtrip salon un.の運営し月約150施設でのサービス提供を行いほか、講師活動や講演会、メディア出演なども行っている。

  • ヘアメイクアーティスト / 一般社団法人 介護美容 1 LOVE KNOT 代表

    ケアビューティー

    本多 真美

    元看護師で美容師免許を持つヘアメイクアップアーティスト。一世風靡した伝説の雑誌『小悪魔ageha』で盛りヘアから盛りメイク、ビューティーメイクまで幅広い技術を生かしヘアメイクとして活動する。スクールでのメイク講師やスキンケアセミナーの講師なども行いながら、看護師&美容師免許の両資格を生かし、介護美容サービスも積極的に展開。近年注目されている介護美容事業の第一人者でもある。

  • 社会福祉法人慈雲福祉会 グランアーク みづほ副施設長
    NPO法人Ubdobe 理事
    介護ラボしゅう 代表

    訪問美容

    中浜 崇之

    18歳の時に体験した1日デイサービス体験出会った、おじいちゃんおばあちゃんとのおしゃべりが楽しかったという思いから介護の仕事を始める。介護職16年目。介護福祉士として勤務しながら、全国で講演活動や講師を勤める。
    また、「介護を文化へ」をテーマに介護を様々な垣根を越えて対話する場『介護ラボしゅう』を主宰する。
    『NPO法人Ubdobe』の理事として福祉のポジティブな視点での発信と福祉の担い手の増加に向けて様々な活動を行っている。

  • 看護師/セラピスト/整体師
    ケアセラピスト准講師
    介護予防運動指導員
    恵比寿 美容整体サロンテゴコロ
    テゴコロシニアケアーズ 代表

    ケアビューティー

    川﨑 靜

    OLから看護師へ転身後、ホリスティックケアを深め手徒療法・食事療法・運動療法を学ぶ。
    シニアの日常生活をスムーズ化するハンドトリートメントと転倒のリスクを減らすためのフットトリートを主軸にしたシニアの明日を守る「ケアセラピー」を確立。
    シニア層においてのスキンケア・タッチケアの重要性の啓蒙及び、介護現場に予防ケアを広げるため自ら、シニア専門セラピストを育成し「テゴコロシニアケアーズ」を結成。
    介護保険外サービスとして施設や居宅への訪問サービスを展開している。

  • JNA本部認定講師
    福祉ネイリスト / レクリエーション介護士2級

    ケアビューティー

    安部 佳織

    ネイリスト歴18年、ネイルサロン経営10年。丁寧な施術と持ちのいいジェルネイルで2ヶ月先まで予約が埋まるサロンとして支持される。 2016年より高齢者フットケア、足の爪切りボランティア活動をスタート。2017年には一般社団法人日本保健福祉ネイリスト協会の福祉ネイル認定講師として始動。ネイルでご高齢者からお子様まで元気・笑顔・感動を与えられる福祉ネイリストを輩出している。

  • アロマセラピスト

    ケアビューティー

    桑本 友紀

    2003年よりNPO法人広報として医療機関・福祉施設でのアロマテラピー普及に携わる。2004 年の英国研修を経て、2006年に英国IFA認定アロマセラピスト資格取得。有料老人ホームにて訪問サービスアロマケアを担当し、現在まで延べ1000症例を実施。『介護のすきまに香りとタッチングを!』をテーマに、依頼に応じて福祉施設や個人宅を訪問。クライアントに寄り添ったアロマケアを提供している。アロマテラピーサロン「アトリエアイシス」主宰。

  • 株式会社Siemprey代表取締役社長
    ゆう上尾在宅クリニック 院長
    医師(形成外科・訪問診療)

    ケアビューティー

    上田 悠理

    早稲田大学法学部を卒業後、岡山大学医学部に編入し医師免許を取得。形成外科・訪問診療医として、主に在宅高齢者の褥瘡管理に携わる。臨床を継続する傍ら、「病気の治療に止まらない、攻めるヘルスケア」を目標に、2017年3月株式会社Siempreyを設立。ヘルスケアとテクノロジーを融合させるイベントや執筆活動を行う。

  • アモールファティ代表

    ケアビューティー

    羽吹 さゆり

    法政大学社会学部卒業。次女出産後、癌末期の実父の在宅で看取り、ダブルケア経験後、友人の勧めで介護業界に入る。
    介護福祉士、介護支援専門員として携わる中、現場でのケアの技術向上、未経験の介護職育成の大切さに気づき、学校法人日本医療大学(旧つしま記念学園 訪問介護員養成講座)の専任教員として従事する。2014年に夫の羽吹デザイン事務所に介護事業部としてアモールファティを立ち上げ、日本全国の施設等の現場研修、一般企業研修、セミナー、講演会、テレビ等で介護技術指導等で活動している。

  • ドリーム・ケア・サービス株式会社 代表
    一般社団法人日本旅行介護士協会 代表理事

    訪問美容

    加藤 信一

    日本大学商学部中退後、朝日新聞専売所の集金等で高齢の顧客と関わる中で介護に興味を持ち、介護職に転身。東京都下の有料老人ホームで勤務後、高齢者のための外出サポート事業「ドリーム・ケア・サービス」を立ち上げる。平成26年同事業を法人化。ドリーム・ケア・サービス株式会社を設立し、代表取締役に就任。創業より4年8ヶ月の間に1,000名以上の方々の旅行・外出をサポートした。平成28年一般社団法人日本旅行介護士協会を設立し、理事長に就任。

  • AEA認定講師 / AEAインターナショナルエステティシャン / アロマテラピーアドバイザー / 認定心理カウンセラー /日本化粧品検定コスメコンシェルジュ / 薬膳調整師 / 漢方コーディネーター

    ケアビューティー

    髙津城 まいこ

    大手エステサロン勤務後、専門学校での講師を務め現在はエステサロンでのコンサルティングや技術、販売教育指導を中心に活動中。超高齢社会では健康が何よりの宝であることを知り、『美容を通じて健康寿命を延ばす!』をテーマに様々な活動を行う。「本来の美しさとは容姿の綺麗さやスタイルの良さではなく、心身ともに健康で楽しい毎日を過ごせること」という考えから、働き手の健康や幸福感があってこそお客様に満足を提供できるという想いをモットーに活動中。

  • GARDEN MANAGER

    訪問美容

    高橋 俊友

    2006年に「ヘアサロンGARDEN」の立ち上げメンバーとして入社。その後、Technical Directorへ就任し、現在は『GARDEN omotesando』へ在籍。GARDENグループ全体の技術教育を統括。サロンワークを中心に、ファッション誌の撮影、セミナー、ヘアショーなど多岐にわたり活躍する。介護美容研究所、訪問美容コース・テクニック講座の非常勤講師として、シニアのトレンドスタイルを指導。

  • プライベートネイルサロン「つめどころはな」オーナーネイリスト

    ケアビューティー

    石川 友迦

    検定試験取得後、コンテスト入賞を経て、出張ネイル・老人ホームへのネイルボランティアとしての慰問活動を経験し、2011年ネイルサロンをオープンする。
    10数年の正社員での社会人経験を高く評価され、サロンオープン当初よりサロンワークの傍ら、厚生労働省特別就職支援事業の学校でのネイル・アロマ講師を務め、大手お教室の保護者向けネイル授業講師、プロネイリスト向けネイル技術・接客講師としても活動。技術を指導したネイリストは3年間で延べ300名以上になる。

  • Muse Style 代表

    ケアビューティー

    阪上 明子

    資生堂 美容部員歴32年
    セミナー担当歴22年(約2万人の方に美容提案)
    クレーム対応担当歴10年(約8,000件のクレーム解決)
    高齢者施設での美容サービス経験多数、サービス介助士2級

    独立後はビジネスマナー講座・身だしなみ講座・メイクアップ講座などのセミナーを開催されている。

    ✔メークが苦手
    ✔メークの基本を知らない
    ✔人前で話すのが苦手
    ✔表情がかたいと言われる
    ✔第一印象を良くしたい
    ✔自然な笑顔にならない
    ✔なかなかスキルアップできない
    ✔オーラがない

    などの悩みをお持ちの方へのアドバイスや、これから起業したい人へのリアルな情報をお伝えが強み。

    【お取引先企業さま】
    ・資生堂ジャパン株式会社 近畿支社さま
    ・りそな銀行 川西支店さま
    ・有馬温泉病院さま
    ・滋賀県トラック協会青年部さま

  • ヘアスタイリスト/福祉・訪問美容 和み 代表

    訪問美容

    萱野 正人

    スタイリスト・訪問美容として10年以上の経験有り。
    知人の紹介で介護施設でのカットをさせて頂いたのが訪問美容の始まり。
    様々な介護施設でカットをしている中で、今までの訪問理美容は流れ作業のため雑になりやすかったり、
    同じ髪型にされるなど、お客様の不満の声をたくさん聞き、訪問美容・訪問理容で悩んでるお客様の
    現状をどうにかして『変えたい』と思い、介護資格の勉強を始める。

    NPO法人福祉理美容士資格取得
    介護職員初任者研修取得
    難病患者等ホームヘルパー養成講座取得

    【メディア出演】
    ・ラジオ関西 『リーダーの条件』
    ・B-plus 仕事を楽しむ為のwebマガジン タージンさん取材
    ・朝日新聞マイベストプロ取材

  • 株式会社ウィズ CBCマネージャー

    訪問美容

    幸田 友道

    創業48年の「Salon de With」に入社。
    マネージャーとしてサロンワークに従事する傍ら、介護美容研究所の1期生として学びを経て、2019年4月に訪問・送迎型美容サービスをスタート。
    「いつも ずっと 美しく」をコンセプトに置き、毎月約20施設と在宅訪問を合わせて200名ほどの方へサービスを提供している。 

  • 株式会社ダリアジェンヌ 代表

    ケアビューティー

    梓 晴輝

    2002年に宝塚音楽学校へ入学し、第90期生として宝塚歌劇団入団 雪組に配属。
    現在は、株式会社ダリアジェンヌの代表を務め、地域PR商品の開発/販売、百貨店催事期間売上第一位イベントをプロデュース。
    また起業や事業の成長を願う人向けに、メディアPRを用いたコンサルティングやコーチングを行っている。

    宝塚市長認定:産業活力創造会議委員任期5年目となり、まちづくり、地域活性化に基づいた活動を続けている。