INTERVIEW卒業生インタビュー

有言実行!介護士から本業ケアビューティストへ

こうあゆみさん
2022年入学
  • #ケアビューティー
  • #東京校
  • #30代
  • #介護美容一筋!
  • #働くママ

入学のきっかけ

半分半分はいかないけど、女性が例えば10人いたら男性は1人か2人くらい利用する方がいて。これが面白いのが、デイサービスにご主人様だけが行ってて、是非奥様にプレゼントしたいっていう人が今増えていて。ご家族の方が理解してくれて、そのご利用者様に声を掛けてくれてっていうところがつながってて。会社様からすると凄く需要があるんだなって、もっとやって欲しいって言ってくれますね。

スクールで印象深かったこと

悩むってことはしないです。悩むんだったら聞いたり、行動しちゃうのがあるかな。悩んでいても結局自分の中ではマイナスに感じたりとか、「どうせ私はできない」とか、どこか何か決めつけたいみたいなところがあるので。でも、もしそうじゃ無いかもしれないという可能性があるとしたら聞いてみた方がいいし、やってみちゃった方がいいし。で、失敗した方がこうだったのかもしれないって、また次に繋げられるから。 「介護美容研究所に行きました、習いました、でも活かせません。」みたいなのじゃなくて、活かせる為にはっていうのをみんなで考えて、みんなで話し合っていけたらいいなっていうのがあります!

卒業後の活動

土曜日・日曜日は子育てに使おう、月曜日から金曜日はフルで活動しようというふうに思って、介護美容を活動してるっていう感じです。 毎日ありがたいことにお仕事がある。卒業する前に介護美容1本で進めていきたいっていうふうに言ってて。7月が卒業だったんですけど、6月から活動を始めて、46の施設と契約が取れて毎日お仕事ができるカタチになりました。基本的にはレクリエーション、エステ、ネイル、メイク、アロマっていうその4つのアイテムを使ってケアビューティスト活動しています。 他の施設様にも声を掛けて介護美容の事をお伝えして、小規模多機能型っていうグループホームも付いたところで、エステをやってネイルをやってます。 介護士をしていた時は朝の9時から18時まで仕事をしていたけど、ケアビューティストとしては1時間だったり、長くて3時間ぐらい。普通に変わらないぐらいの働きというか金額というか。だから体力的に凄く楽になったし、土日は子供が二人いるので子育てに専念して、月曜日から金曜日はケアビューティストとして活動して、活動の時間が凄くギュッと減ったので。午前中はゆっくり午後は活動的にっていう感じで、全部が余裕あるような感じになっているのですっごく楽しい!無理なく働けて無理なく活動ができて、それが一番自分の中でもいいのかなって。 色々考える時間とかも増えたし、色々やってみる、挑戦みたいな、そういうのもできやすくなったっていうか。今余裕ある生活、余裕ある時間を持てるから、人にも何かプレゼントを与えたいとか、ご利用者様に対しても、ご家族様に対しても、会社様に何が必要なのかっていうことも考えられるし、介護美容生ってどういう風に悩んでるんだろうっていう風にも考えられるようになったというのが一番大きいですね。