INTERVIEW卒業生インタビュー

リハビリの世界に介護美容を伝えていきたい!

ありこさん
2023年入学
  • #ケアビューティー
  • #名古屋校
  • #個人で活動

入学のきっかけ

元々リハビリの仕事をしていて、孤独な高齢者の方にたくさん出会ってきて、美容の力でケアをしたいなってずっと思ってました。 そのときにInstagramの広告で介護美容研究所を見て、介護美容って自分の今までの経験も生かせるし、とてもやってみたいなと思ったので興味を持ちました。 いろんなことを幅広く学ぶことができるので、そこからエステとかをもっと深めていきたいなって思ったんです。そこに気づけたので、いい学びになったなと思ってます。

スクールで印象深かったこと

高齢者の方たちにスキンケアって大事だよっていうことを伝えていける人になりたいなって思ってます。1つは個人の方に伝えていくっていうパターンと、もう1つのパターンが施設に対してスキンケアって大事だよっていうことを伝えていけるようになりたいなと思ってます。自立支援っていうことを介護現場ではよく言うんですけど、まだまだ頭がちょっと整ってなかったり、髪の毛がボサボサだったり、ちょっと目やにが付いちゃっているかなっていうのが現場ではある状況で、その中で自立支援ってうたってもなかなか難しいのかなって、自分で何かしたいって思うことが難しいのかなって思うことがあって。なのでまずは身なりを整えて心が動くことで、自分で何かしたいと思えるよねという話を伝えていける人になりたいなと思っています。 介護美容1本でやっていきたいって気持ちはあったんですけど、さっきの自分の想いってなると、一旦現場に入らないと難しいところってあるのかなと思っていて、介護現場に入りながらそういった整容の大事さ、スキンケアの大事さっていうところをまずは伝えていきたいなと思ってます。副業として、そういった個人の方に介護美容を届けられるといいかなと思ってます。

卒業後の活動

愛知県内の市の介護予防事業にイベントとして出させてもらったり、地域の認知症カフェとかでアクティブシニアに対して講座を開いたりっていうことが多いです。 例えばお肌のケアだったり、爪のケア、健康的な足のためにとか、そういったものを講座をしています。 今はサービス付き高齢者住宅をお借りしてやっているので、サービス付き高齢者住宅に入ってる方ですとか、市自体がいろんな高齢者の方にチラシを配ってくださるので、それを見て来てくださる方とか、そういう形でやってます。 反対に施設に行って寝たきりの方のお肌のケアとかをさせてもらったりもしています。SNSから家族の方からご連絡をいただいて、お母さんに恩返しをしたいっていうことで、寝たきりの方なんですけど、施設に入られてる方で、そこに訪問をしてお肌のケアをしたり、あと手足の保湿をしたりってことをさせてもらってます。介護美容は完全に私の投稿を見て知ったっておっしゃってました。たまたまです。少しでも何か良い刺激になると良いってお話でご依頼をいただいてるので、今日も言ってくれてありがとうね、という形でご連絡いただいています。