INTERVIEW卒業生インタビュー

卒業後はケアビューティストのお仕事、サポート講師、介護美容研究所のスタッフと幅広く活躍!

渡邊ひろみさん
2021年入学
  • #ケアビューティー
  • #大阪校
  • #大阪校2期生

入学のきっかけ

元々は2020年の11月までは25年間百貨店で美容部員をしてました。 二十歳で入社して一度も止めずに一つのブランドで二十五年なんで、それをびっくりされますね。 それで、コロナの影響で早期退職することになったんですね。 で、早期退職しても何もやりたいことがなくて。そんな時に、たまたま介護美容研究所のインスタグラムを見て。 医療してる人たちに、美容がどう関わっていくんだろうっていう素朴な疑問というか、ちょっと気になったっていう興味本位で。 で、今も頑張ってます

スクールで印象深かったこと

いっぱいありますね例えば、ケアスイートから行かせていただいている施設様でメイクをやるときがあったんですね。 で、ケアメイクの時にまた自分が元気になってここから出た時に渡辺さんに口紅の色味を選んでほしいって言われたんですよ。 それってすごい嬉しくてなんかウルウルていうか、やっぱりケアビューティストやってきてよかったなって。 なんかこう、すごいパワーを貰えます。 いろんなことで落ち込んでなんかしんどくなってここの仕事でへこんでもう全然できてないやんと思って次の日ケアビューティの仕事に行くとめっちゃ元気もらって逆にまた頑張ろうってなったりもするし 逆のパターンもありますけどね。だから、ケアビューティストになって良かったなっていうのはすごく今もずっと思ってますね。 いつも受講生さんには言うんですけど、やっぱり一年間とか長いじゃないですか。最初に入学した時と卒業するときにちょっとこう気持ちが落ちてしまう方もいるじゃないですか。 でも、最初にじゃあ何でここに受講しようと思ったの?ケアビューティストになりたいと思ったのかってそこをもう一回振り返ったときにまた自分であそうかって思い出して頑張れる気持ちが出てくるからそこもやっぱり忘れないように自分が決めたことは最後まで通す思いはもっといてほしいかなって思いますね。

卒業後の活動

今現在はミライプロジェクトと提携してるケアスイートからひと月に3、4回ですかね、行かせていただいているのと、 あと協会設立プロジェクトに関わらせていただいたり、実際自分たちで施設ですね、単発の体験会に出て。 あとは個人様宅に訪問でさせていただいている感じですね。メイクサポートの講師のお仕事もさせていただいてます ありがたいです。 もともと自分が好きでやってることで美容部員も介護美容のお仕事もお客様に喜んでもらうことは一緒なので、それが元々好きなんだと思います。 パソコンは苦手ですけど(笑)

  • ig_icon