介護美容の仕事はウキウキでしかない!
- 下條さん
- 2023年入学
- #ケアビューティー
- #名古屋校
- #ケアビューティストとして勤務
- #未経験スタート
入学のきっかけ
臨床検査技師として病院で働いていたんですけど、出産を機に退職してもう10年ぐらい本当に家で家事と育児ばかりしてるっていう感じでした。スーパーの掲示板で高齢者施設のメイクボランティアさん募集っていうのが書いてあって、そんな需要があるんだなと思って。 元々祖母とか母にメイクするのが好きだったのもあって、たまに好きだった事ができるならと思って。自分が素人すぎるので学んでから行けたらいいなと思って調べてたら、介護も美容も勉強できるしちゃんとボランティアじゃなくて職業としてできるってことでいいなと思ってこっちの道に進むことにしました。
スクールで印象深かったこと
半年から1年コースに変更したちょっと珍しいパターン?なんですけど、1年にして良かったなとは思いますね。 アセスメントプロジェクトで担当になったお婆様が本当に可愛らしくていつもニコニコしてるし、周りにも感謝感謝って感じで、最初は亡くなったご主人の話を毎週してくれて、本当に仲良しだったんだなぁって、いいなって。ご主人が亡くなった時私はそんなこと思えるだろうか?みたいな本当にそんな感じだったんですけど。4週目行ったら「新しい人を探さなきゃ!」って言ってて、聞かなかった事にしようか(笑)…って。でもそれだけのスイッチが入っちゃうんだなと思いながらね、純粋に人生勉強になりました。1か月のアセスメントプロジェクト、1年通って良かったなと思います。
卒業後の活動
卒業してからケアスウィートで行ってる施設もありましたし知り合いの施設を頼って体験会みたいな感じで定期的にお邪魔したりとかしている感じです。8月から有料で2つの施設をスタートして9月からはもう一つの施設も有料でスタートの予定です。仕事って大変とか行くのがちょっと…っていうような日もあると思うんですけど、介護美容に関してはウキウキしかないので、帰りも『あ~良かった、今日も1日楽しかったなぁ』って帰るので、これが仕事っていうのは凄い良いなと思います。 元々が子供のことをやりたくて退職したっていうのもあったので、外に出ることによって、子供のやりたい事が制限されるとか、子供の行事に行けないっていうことが出てきちゃうのはあまり理想じゃなかったので。ケアビューティストだったらそこらへんはうまい具合に行けるかなと思うので、それで頑張っていこうかなと思います。子供の理解を得やすいんですよね。忙しい時でも、「きっとお婆ちゃん嬉しいから行ってきなよ」みたいな感じで言ってくれるから理解は得やすいのかなと思います。