季節と行事で盛り上がる!高齢者向けレクリエーション特集【5・6月編】

普段の業務に追われながらも、ご利用者様の「楽しみ」や「笑顔」も大切にしたいー。そんな思いで、日々レクリエーションを考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、
「いつも同じ内容になってしまう」
「準備が大変で時間がかけられない」
そんな”レク疲れ”を感じている方も少なくないのではないでしょうか。
この記事では、5・6月にぴったりの季節感あふれるレクリエーションアイディアご紹介します!工作・クイズ・ミニイベント・美容系レクまで、現場で”無理なく取り入れられる”ものばかり。
「またやってほしい!」
そんな声が聞こえるような、楽しい時間を届けるヒントになれば嬉しいです。

5月のレクネタ~こどもの日・母の日・初夏~

こいのぼり工作

端午の節句にちなんだ工作レク。紙コップや色画用紙でオリジナルのこいのぼりを作ります。
【進め方】
- 色画用紙を選び、うろこ模様を描いたり、貼り付ける
- 紙コップに目を描き、紐でつるして泳がせるように仕上げる
- 完成したこいのぼりを壁や天井に飾って、施設内を季節感ある空間に。
【準備】
紙コップ、色画用紙、のり、はさみ、マジック、ひも、セロテープ
香りで楽しむ菖蒲湯体験

実際の入浴が難しい方にも、菖蒲の香りを嗅いだり、菖蒲湯の雰囲気を楽しんでもらえる体験型レクです。
【進め方】
- 菖蒲のイラストや写真をみたり、香り袋を用意して香りを嗅ぐ
- お湯を張った洗面器に菖蒲の精油を1~3滴入れて手浴または足浴を楽しむ
- 昔の風習や「菖蒲湯の思い出」などを語る時間を設ける
【準備】
菖蒲の香り袋(ドライハーブやアロマオイルなど)、菖蒲のイラストや写真、お湯、
洗面器、菖蒲の精油、タオル
菖蒲の香り袋づくり

菖蒲の香り袋を作るクラフトレク。嗅覚刺激とリラックス効果を兼ね備えた時間になります。
【進め方】
- お茶パック、小さな紙袋・布袋などに乾燥ハーブを入れる
- 袋の口をリボンや紐などで結んで飾りつける
- 香りを楽しみながら、好きな思い出や季節の話題を語り合う
【準備】
小さな紙袋や布袋・お茶パックなど、乾燥ハーブ(菖蒲やラベンダーなど)、リボンや紐
感謝カード作り/母の日にちなんだ自分史レク

母の日にちなんで「ありがとう」を伝えるカードを作成。人生の思い出を振り返るきっかけにもなります。
【進め方】
- 「母としての思い出」、「子育ての話」などをテーマに話し合う時間を設ける
- 職員が聞き書きしながら、一緒にカードを作成していく
- ご本人の写真やシールを貼って、簡単に飾りつける
- 完成したカードは家族に見せたり、本人の手元に残したりと形にする
【準備】
色画用紙、ペン、シール、ご本人の写真(任意)
アロマティーパーティー

初夏のハーブティーを楽しみながらリラックス。香りの刺激と味覚が楽しめるお茶会レク
【進め方】
- 数種類のハーブティーから好きな香りを選んでもらう
- 香りを楽しみながらティータイムを過ごす
- 香りを嗅いで何のハーブティーの名前かを当てるクイズを出題しても◎
【準備】
カモミール・ペパーミント・ハイビスカスなどのハーブティー、カップ、お湯
番外編!「母の日のサプライズ」~美容プレゼントで感動の瞬間~

母の日に、「美容ケア」をプレゼントするというのも、近年注目されています。
体調やライフスタイルの変化に左右されず、年齢問わず多くの方に喜ばれるプレゼントとして美容は最適です。
見た目が整うことで、心も自然と前向きになり、生きがいを再確認するきっかけにもなります。
簡単なお化粧をしてあげる、爪を整えてマニキュアを塗る、フットトリートメントでリラックスしてもらうーこのような美容ケアを贈ることで、特別な一日として思い出に残ります。

6月のレクネタ~梅雨・紫陽花・七夕~

紫陽花のペーパークラフト
折り紙や色紙を使って紫陽花をかたどっていくクラフトレクです。手先の運動で脳の活性化にもつながります。
【進め方】
- 台紙に緑の葉を見立てた折紙を貼り、花びらに見立てた小さな折紙を貼っていく
- 花びらの部分は、折紙で折ったり、丸めたり、ちぎったり自由につくってもらう
- 完成したものは展示コーナーを設けて、季節感をアップさせる
【準備】
折紙、色紙、台紙、のり
梅雨にちなんだクイズ&雨の音を聞くリラクゼーションタイム

耳から季節を感じるレク。雨の音にちなんだクイズを出題したり、雨の音を聞いてリラックスタイムをつくります。雨の音は緊張を和らげたり、ストレスを軽減させたり、睡眠の質を向上させるのに役立ちます。
【進め方】
- 雨音(しとしと、ザーザー)の種類を聞いて当てるクイズや、梅雨にまつわるクイズを出題
- ヒーリング音を流して目を閉じてリラックスしてもらう
【準備】
雨の音やヒーリングミュージックの音源、スピーカー、出題するクイズのネタ
紫陽花カラーのネイルレク

紫陽花をイメージしたネイルで気分を華やかにする美容レクです。
【進め方】
- 爪の形を整え、青、紫、水色などのネイルカラーを塗布
- シールやラメでアクセントを加える
- 完成したあとは、写真撮影をして思い出として残す
【準備】
ネイルカラー(青、紫、ラメなど)、ネイルリムーバー、ネイルシール、コットン
てるてる坊主作りと願掛け大会

梅雨時期の風物詩、てるてる坊主を手作りするイベントです。
【進め方】
- ティッシュや布でてるてる坊主を作る
- 自由に顔を描いていく
- 「晴れてほしい日」や「雨の日の思い出」などをそれぞれ語ってもらう
【準備】
ティッシュや布、糸や紐、ペン
七夕に向けた「願いごと短冊」づくり

七夕の準備として、願い事を短冊に書いていくレクです。
【進め方】
- 色とりどりの短冊を用意
- 願い事を書いてもらい、笹や代用品に飾る
- 願いごと発表会も盛り上がります
【準備】
短冊(紐を通すためにあらかじめ穴をあけておくと◎)、ペン、紐、
短冊を飾るための笹または代用品
まとめ

5・6月は行事や自然をテーマにしたレクリエーションがたくさんあります。
無理なく取り入れられて、準備も比較的簡単なレクを選ぶことで、職員の負担も減り、参加者も満足できる時間になるでしょう。
「季節を感じる」ことは、心を豊かにし、生活にメリハリをもたらします。
ぜひ、今回ご紹介したレクネタを参考に、皆さんの施設でも季節を感じるひとときを演出してみてください。
介護美容を学ぶなら専門スクールがおすすめ

介護美容研究所は、高齢者向けのヘア・メイク・ネイル・トリートメントなどの施術技術を学ぶことができるプロスクールで、卒業後はケアビューティストとして活躍することができます。
現在、東京校・横浜校・名古屋校・梅田校(大阪)・心斎橋校(大阪)・福岡校の6拠点で開校しており、これまでに2,400名以上のケアビューティストを輩出しています(2025年4月現在)。
実践的なスキルを学ぶ現場実習のほか、卒業後の転職サポートも提供しており、学ぶだけでなくキャリアを築くためのサポートが充実しています。
介護美容研究所では、介護美容に興味を持ってくださった方を対象に、カリキュラムの内容や講座料金などの詳細を記載したパンフレットを無料でお送りしています。
興味のある方は、まずは無料で資料をご請求ください。
