高齢者向け秋のレクリエーション10選!9月〜11月に楽しめるアイディア集

秋は気候も安定し、高齢者施設やデイサービスでもレクリエーションを楽しみやすい季節です。
9月の敬老の日や十五夜、10月の紅葉やハロウィン、11月の文化の日や勤労感謝の日など、季節の行事に合わせたレクリエーションを取り入れることで、利用者さまの笑顔や交流が生まれます。
今回は、秋にぴったりな楽しめる高齢者向けレクリエーションの他、秋を感じられるアロマやネイルなど、美容要素も絡めたレクリエーションのアイディアもご紹介します!
「楽しかった!」「またやりたい!」そんな声が聞こえるような、楽しい思い出を作ってみませんか?


9月のレクネタ〜敬老の日・中秋の名月・秋の装飾〜
秋の紅葉しおり作り

- 赤や黄色の折り紙で落ち葉を切り抜き、しおりサイズの厚紙に貼り付ける
- 本物の押し葉をラミネートしても秋らしさがぐっと増す
- 完成したしおりは日々の読書に使ったり、ご家族への贈り物にもぴったり
厚紙や画用紙、折り紙、のり、ラミネートシート(または透明テープ)、押し葉(あれば)
お月見団子づくり

- 白玉粉をこねて丸め、好きな色やトッピングでアレンジ
- できた団子を月見飾りにもできるよう工夫
- 月を見ながら、季節の話題で会話を楽しむ
白玉粉、水、色粉やきなこなどトッピング、まな板、器
10月のレクネタ〜紅葉・運動会・ハロウィン〜
紅葉のフォトフレーム作り

- 色画用紙でフレームを作る
- 紅葉の写真や折り紙を貼って秋らしく装飾
- ご家族や友人の写真を飾って飾り付け
画用紙、写真、折り紙、のり、はさみ、マスキングテープ
風船バレーで楽しく体を動かそう

- 丸い風船を用意し、円になってバレー形式で送る
- 落としたら歓声で応援して盛り上げる
- ルールは柔軟にして安全重視で進行
風船(破裂予防のやわらか素材推奨)
ハロウィン仮装とネイル体験

- フェイスシールや帽子で簡単仮装
- オレンジ・紫など秋のハロウィンカラーでネイル
- みんなで記念撮影して写真アルバムに
フェイスシール、簡単な仮装アイテム、ネイルカラー、撮影用小道具
11月のレクネタ〜文化の日・七五三・勤労感謝の日〜
昔の歌を楽しむ「文化の日 合唱会」

- 「赤とんぼ」「里の秋」など秋の歌を選曲
- ハーモニカ・カスタネットなど楽器で合奏を追加
- 曲の思い出や歌詞の意味を語り合う語りの時間も◎
歌詞カード、楽器(ハーモニカ・カスタネットなど)、音楽再生設備
記念千歳飴袋ペーパークラフト

- 千歳飴袋の形を模したテンプレートに絵や柄を描く
- 和風シールやリボンをつけて飾り付け
- 完成した作品は玄関飾りとしてもおすすめ
ペーパークラフト用紙、和紙・リボン・シール、はさみ、のり
きのこ汁づくり

- しめじ・舞茸・エノキなど数種類のきのこを用意する
- 職員と一緒に下ごしらえをし、鍋に入れて煮込む
- 出来上がったきのこ汁をみんなで試食しながら会話を楽しむ
きのこ各種(しめじ・舞茸・エノキなど)、鍋、コンロ、調味料(出汁・醤油・味噌など)、お椀、箸
美容要素をプラスしたその他秋のレクリエーション
秋はおしゃれや癒しを楽しむのにぴったりの季節。高齢者向けレクリエーションに美容要素を加えると、普段より特別感が増し、心身のリフレッシュにもつながります。
秋カラーのネイル体験

- 水性ネイルを用意し、ボルドーやブラウンなど秋らしいカラーを選ぶ
- 職員やボランティアが塗ってあげたり、シールで簡単にデザインを追加
- 仕上がったら写真撮影して記念に
水性ネイル(ボルドー・ブラウン系)、爪用シール、除光液、ティッシュ
アロマで楽しむ「秋の香り」体験(シナモン・柑橘系)

- アロマストーンやアロマディフューザーに、シナモンや柑橘系のオイルを垂らす
- 「この香りは懐かしい」「秋らしい」といった感想をシェアし合う
- 短時間でもリラックス&リフレッシュ効果が期待できる
アロマオイル(シナモン・オレンジ・ベルガモットなど)、アロマストーンやディフューザー、ティッシュ
美容レクリエーションは、「見た目の変化」+「心の癒し」の両方を提供できるのが大きな魅力です。
秋らしい色や香りを取り入れて、普段のレクリエーションをより華やかに演出してみてください。
まとめ:秋の記憶に残るレクリエーションを
9月〜11月の秋らしい行事に合わせたレクは、手軽で季節感・安全性・美容要素を兼ね備えたものばかり。
「簡単に準備できて、参加者が”楽しい!”と感じる」ことを重視しながら、美容のひと工夫で笑顔もさらに引き出せます。ぜひ、施設やご家庭で秋のレクリエーションを充実させてみてください!
介護美容を学ぶなら専門スクールがおすすめ

介護美容研究所は、高齢者向けのヘア・メイク・ネイル・トリートメントなどの施術技術を学ぶことができるプロスクールで、卒業後はケアビューティストとして活躍することができます。
現在、東京校・横浜校・名古屋校・梅田校(大阪)・心斎橋校(大阪)・福岡校の6拠点で開校しており、これまでに2,400名以上のケアビューティストを輩出しています(2025年4月現在)。
実践的なスキルを学ぶ現場実習のほか、卒業後の転職サポートも提供しており、学ぶだけでなくキャリアを築くためのサポートが充実しています。
介護美容研究所では、介護美容に興味を持ってくださった方を対象に、カリキュラムの内容や講座料金などの詳細を記載したパンフレットを無料でお送りしています。
興味のある方は、まずは無料で資料をご請求ください。

