失敗したくない人の為の、訪問美容師の魅力と成功の鍵
訪問美容師は、サロンへ出向くことが難しい高齢者や体調不良、子育て中で外出が困難な人々に美容サービスを届けることで、生活の質を向上させる魅力的な仕事です。顧客は慣れた自宅や介護施設でリラックスしながら施術を受けられ、より細やかなカウンセリングや個別対応が可能になります。
技術のみならず、コミュニケーション力や人間性を発揮し、多様なニーズに応えるなかで、顧客の笑顔と感謝を直接感じられるため、大きなやりがいと達成感を得られる職業といえます。
今回はそんな訪問美容の特徴や魅力、そして訪問美容成功の鍵まで詳しく解説します。
訪問美容の特徴
【POINT①】ブランクがあっても始めやすい
訪問美容は、過去にサロン勤務経験はあるものの、子育てや介護、その他の事情で一度現場を離れてしまった方でも、比較的スムーズに再スタートできる働き方です。サロン内の厳格なルールや同僚との競合よりも、目の前のお客様との信頼関係構築が重視されるため、技術を取り戻しながらゆるやかに現場復帰を目指せます。また、現代はオンラインでの集客・予約管理ツールも充実しているため、過去のスキルや知識を活かし、徐々に施術件数を増やしていくことが可能です。
【POINT②】店舗が無くても開業できる
訪問美容は自分専用の店舗を構えなくても始められます。サロンを開くための物件取得費用や内装工事、設備投資などの初期コストを大幅に削減できるのは大きな魅力です。必要な道具や商材をコンパクトにまとめて持ち歩くことで、顧客の自宅や施設など、場所を選ばずにサービス提供が可能となります。これにより、新たな経営リスクを最小限に抑えながら、自分なりのサービススタイルを確立しスタートする事が可能です。
【POINT③】自由度の高い働き方ができる
訪問美容は、決まった開店・閉店時間に縛られず、自分でスケジュールをコントロールできる点が大きな強みです。週末のみ、平日の午前中だけ、といった選択肢を自由に組み合わせ、ライフステージに合わせた働き方を実現できます。また、顧客層を特定地域の高齢者施設に絞る、子育て中のママさん向けサービスを展開するなど、自分自身の得意分野や価値観に基づいて事業スタイルを確立できる柔軟さも特徴です。
訪問美容3つの魅力
①ワークライフバランスの充実
訪問美容では、サービス提供先や時間を自分自身で選択できるため、私生活との両立がしやすくなります。子育てや介護、趣味や副業など、人生の様々な側面を大切にしながら働ける環境は、長期的なキャリア形成にもプラスに働きます。自分らしいペースで稼働することで、精神的な余裕も生まれ、結果的により良いパフォーマンスが発揮できるのです。
②経験を強みに収入アップ
これまでに培った技術や知識を活かせば、付加価値の高いメニューを展開できます。特定のヘアカット技術やカラーリング、ヘッドスパなど、高度なスキルを持つ美容師は、競合が少ない訪問美容でその才能を存分に発揮しやすい環境です。「あなただからお願いしたい」と思ってもらえる存在になれば、顧客単価を上げたり、リピート率を高めたりして、収入アップにつなげることができます。
③サロンワークとは違うやりがい
訪問美容の現場は、顧客の生活空間そのもの。そこには、サロンでは味わえない距離感と信頼関係があります。お客様がリラックスした状態で施術を受けられるため、一人ひとりの想いや悩みに寄り添いやすく、心から「ありがとう」と言ってもらえる場面も増えるでしょう。人の暮らしに直接寄り添うサービスだからこそ得られる達成感は、訪問美容ならではの大きな魅力と言えます。
訪問美容が注目される理由
増え続ける高齢者比率
日本は超高齢社会へと突入し、身体的な理由からサロンへ足を運ぶことが難しい高齢者が増え続けています。現在、訪問美容の潜在的な利用対象者は約191万人に上ると言われ、そのニーズは今後ますます拡大する見込みです。高齢者比率の増加は、家庭や施設など、利用者が普段暮らす空間で美容サービスを受けられる「訪問美容」という新たな選択肢を強く後押ししています。移動時間や体への負担を軽減しながら、清潔感や自分らしさを保てるこの仕組みは、高齢者本人はもちろん、介護者や家族からも大きな支持を得ているのです。
訪問美容事業数の不足
訪問美容のニーズが高まる一方で、その事業数は推定約1,200ほどと十分とは言えません。これを単純計算すると、1つの事業あたり約16,000人(件)の潜在顧客が見込まれる計算になります。つまり、現状は需要が供給を大幅に上回っており、利用者に十分行き届いていない状況です。これは、訪問美容師を目指す人や、新たに事業を展開しようとする美容師にとって、大きなビジネスチャンスとも言えます。限られたプレイヤー数に対して、多くの利用者が待ち望んでいるため、早期に市場に参入すれば、より有利なポジションを築くことが可能です。
「介護の知識や資格を持つ美容師」の需要増加
訪問美容の現場では、単純に「来てくれる美容師」ではなく、介護知識を有した「介護の知識や資格を持つ美容師」への期待が高まっています。高齢者や要介護状態にある利用者は、椅子への移動、姿勢保持、皮膚や頭皮のトラブル対応など、施術以前に専門的なケアや安全管理が必要となるケースが少なくありません。こうした現実があるため、介護の基本的な知識・技術を持った美容師は、現場で重宝される存在となります。
介護職員が不足する中で、美容師が介護的視点を身につけることは、利用者により質の高いサービスを提供できるだけでなく、市場ニーズに対応し、自分自身の価値を高める絶好の機会です。
訪問美容の始め方・訪問美容師になるには
訪問美容は、固定店舗を構えずに顧客の自宅や介護施設などへ出向いて施術を行うスタイルです。近年、高齢者や外出が難しい方々へのサービス需要が高まる一方で、業界の制度やルールはまだ整備途上の段階。そのため、他の美容ビジネス形態と比べ、初期コストや開業手続きの面で比較的ハードルが低く、今が参入の好機となっています。
初期コストの目安
従来型の美容サロンを新規に開業しようとすると、店舗の内装や設備投資などで1,000万円以上かかることも珍しくありません。シェアサロンを利用しても約200万円は目安となり、コスト面での負担は大きめです。一方、訪問美容は約70万円からスタートできると言われています。必要な道具や車両、材料を最小限に抑えれば、比較的低リスクで事業を始めることが可能です。自宅を拠点にし、施術道具を持ち運ぶことで、初期投資を圧倒的に削減できるのは大きな魅力と言えます。
許可申請
訪問美容の場合、許可申請の手続きは運営スタイルや地域によって異なり、まだ制度が完全に整っていない現状があります。大きく分けると「申請不要」「各市区の保健所への申請」「美容組合・協会への申請」の3パターンがあり、あなたがサービスを提供するエリアや形態に応じて手続きが異なります。また、許可申請エリアは各市区単位となるケースが多いため、出張範囲を考慮した上で計画的に申請を行うことが大切です。現行では規定が明確に定まっていないケースも多く、こうした過渡期に参入することで、比較的スムーズに活動範囲を広げやすくなっています。
【超重要】成功の3つの鍵
介護資格
訪問美容市場では、高齢者や要介護状態にある利用者が多数存在するため、ただ“行って施術する”美容師よりも、“介護の知識や資格を持つ美容師”が求められる傾向が強まっています。たとえば介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)などを取得すれば、移動や姿勢保持、デリケートな頭皮ケアなど、安全かつ適切にサポートできるようになります。こうした知識は、信頼性を高めるだけでなく、利用者やそのご家族、介護施設から選ばれる理由にもつながるため、訪問美容での差別化ポイントとして大きな価値を持つのです。
BtoB営業スキル
訪問美容を軌道に乗せるには、高齢者施設や在宅介護サービス事業者といったBtoB取引先の開拓・維持も欠かせません。個人客への直接営業も重要ですが、介護施設や医療機関と契約を結べば、定期的な依頼や安定した売上基盤を築くことが可能です。そのためには、サービスの強み・安全性・価格設定を明確に伝え、相手側のニーズや課題に応じた提案力が求められます。継続的なリレーションシップを築くことで、口コミや紹介が広がり、新たな顧客獲得につながるでしょう。
現場対応力
サロンでの施術とは異なり、訪問美容の現場は利用者の生活空間そのもの。施術スペースの確保、照明、温度管理など、すべての条件が都度変化します。そこに柔軟に対応しながら、安全かつ快適に施術できる「現場対応力」が重要です。持参する道具をコンパクトかつ多機能なものに整え、緊急時の対応マニュアルをあらかじめ準備するなど、あらゆる状況にスムーズに対応できる工夫が必要となります。こうした現場対応力は、利用者からの信頼度アップはもちろん、リピートや口コミにつながる大きな強みとなります。
これら3つの鍵をしっかりと押さえれば、訪問美容師としての魅力を最大限発揮し、長期的な事業成功へとつなげていくことができるでしょう。
介護美容研究所なら、必須スキルすべて学べる!
介護資格
高齢者への施術やサポートには、介護基礎知識が欠かせません。介護美容研究所では、訪問美容の現場で活かせる「初任者研修」を取得できるカリキュラムを用意。利用者の移動介助や姿勢保持、衛生管理や安全対策など、実践的なノウハウをしっかり身につけることで、「ただの出張美容師」ではなく「介護ができる美容師」として、現場から必要とされる存在になれます。
営業スキル
訪問美容で成功するには、個人顧客へのアプローチだけでなく、高齢者施設や医療機関への提案力・交渉力が求められます。介護美容研究所では、営業戦略や開業手続き、価格設定、販促方法など、ビジネス基盤を強固にするノウハウも徹底サポート。「どのように顧客を獲得し、リピーターへと繋げていくか」を学べるため、即戦力として活躍できる力が身に付きます。
現場対応力
訪問美容は、施設や在宅環境など、毎回異なる現場が舞台となります。そのため、照明やスペース、利用者の体調など、予測不能な変化にも柔軟に対応する力が欠かせません。介護美容研究所では、実際に介護施設での実習を行うので、テクニックだけでなく、心構えや応用力を磨けるカリキュラムを準備しています。この経験が、顧客満足度を高め、継続的な依頼へと繋がる大きな武器となるでしょう。
こんな不安ありませんか?
顧客開拓&アプローチ方法がわからない…
病院や介護施設へのツテがない…
営業はどうしても苦手!
介護美容研究所卒業生が登録できる「ケアスウィート(care sweet)」とは?
株式会社ミライプロジェクトでは、介護美容研究所運営のほか、「ケアスウィート(care sweet)」という訪問美容サービスを展開しています。
ケアスウィートは、全国訪問理美容協議会が全面バックアップする訪問美容サービスのことで、要件を満たした介護美容研究所の卒業生は、技術者として登録することができます。
具体的には、「ケアスウィート」アプリから理容師・美容師・ケアビューティストなど、技術者と利用者のマッチングを実施。
介護施設や個人宅からの発注が入ると、技術者のもとへ予約情報や問い合わせ内容が届き、技術者がお客さまのもとへ向かい施術を行うという仕組みです。
独立するのはまだハードルは高いと感じている方にとって、「ケアスウィート」というプラットフォームを通じて仕事を受注できるのは、訪問美容を仕事にするうえで大きなメリットといえるでしょう。
介護美容研究所では、介護美容に興味を持ってくださった方を対象に、カリキュラムの内容や講座料金などの詳細を記載したパンフレットを無料でお送りしています。
興味のある方は、まずは無料で資料をご請求ください。
オススメ記事