介護美容のこと、もっと知れる「介護美容マガジン」
介護美容

稼働率90%!“美容特化型”デイサービスが選ばれる理由とは?|ふるさと株式会社の導入事例

村上琴音

新しい介護の形として期待が高まる介護美容。

いち早くその可能性に着目し、美容特化型のデイサービスの運用を本格的に展開している企業があります。それが、愛知県を中心にデイサービスを展開する、ふるさと株式会社です。

稼働率は、驚異の約90%

介護美容によって、利用者様とそこで従事する職員、双方の満足度向上を実現しました。これらの取り組みは、介護の枠を超え、幅広い職種から大きな注目を集めています。

本記事では、ふるさと株式会社の取締役、伊奈さんへのインタビューを通じて、美容が「贅沢」ではなく、「生きる意欲」「事業の成長」に直結する理由を徹底解説します。

無料で介護美容研究所の資料を請求する
無料で介護美容研究所の資料を請求する

常識を覆すSPA型デイサービス

ふるさと株式会社は、介護美容に特化したデイサービスをはじめ、4施設・4事業所を運営。

中でも、SPA型デイサービス『SPA FURUSATO』は、デイサービスとは思えないほど上質なサロンのような雰囲気が特徴です。

基本的なデイサービスの提供に加え、ジェルネイル・ハンドトリートメント・フェイシャルトリートメントといった美容メニューを豊富に取り入れています。

なんと化粧水やパックは使い放題!

施設には、美容コーナーやトレーニングスペース、カラオケルームに岩盤浴ルームまで完備。

利用者様が「自ら行きたい」と思えるようなデイサービスとして、地域でも独自の存在感を放っています。

介護美容の効果と好循環

伊奈さんによると、介護美容は生活意欲の向上に直結しており、これまで外出に消極的だった方が積極的に外出するようになるなど、目に見える行動の変化が現れていると言います。

職員からみる変化

ジェルネイルをしたら背筋が伸びて明るくなりました!

リハビリにも意欲的になり利用者様同士の会話も増えました。

ご家族からみる変化

自らデイサービスに行きたいと言うことが増えました!

施設がとても綺麗で安心できます。

この効果を最大化するため、利用者様の気分や行動意欲などの変化は、ケアマネージャーに情報として日々密に共有しているとのこと。

これにより、介護美容が高齢者に与える影響が明確になり、ケアマネージャーが確信を持って紹介しやすくなるという好循環が生まれるのです。

なぜ、介護の現場に「美容」が必要だったのか

従来のデイサービスでは、機能訓練やゲームなど様々なレクリエーションが存在します。

レクリエーションの一環として美容の要素を取り入れることもできるなか、なぜあえてサロンのように「美容」に特化させたのでしょうか。

代わり映えしない毎日に彩りを

伊奈さん
伊奈さん

生きていてもしょうがない、もう死を待つだけという言葉を耳にしていました。

「デイサービスに行きたくない」という拒否感の多くは、「単調な日々の繰り返し」から生まれます。新鮮さがなければ、利用者様の「生きる意欲」そのものを低下させてしまうのです。

そんな中、『美容を目玉にすれば、そんな日常に刺激を与え、生きる気力を取り戻せるのではないか』という強い思いがありました。

美容を導入することで、利用者様が生きがいを持って生活ができるように、未来に向けてのケアができると言います。

介護のイメージ3Kを払拭したい

「介護施設はきつい」「汚い」といった従来の3K(きつい、汚い、危険)イメージを払拭したい。それが、ふるさと株式会社の大きな目標でした。

当初は、入浴特化型デイサービスを構想していましたが、副社長が「介護美容」の存在を知ったことが転機に。

「入浴との相性も良さそう!」と直感し、介護のイメージを『キレイ』に変える切り札として介護美容を導入しました。

伊奈さん
伊奈さん

介護美容を知ってからすぐに、副社長と私で自らハンドトリートメントの講習を受けに行きました。

副社長の直感的なひらめきから始まった介護美容の導入は、介護のイメージを根本から変えて、利用者様本人が心から望んで通うデイサービスの実現へとつながったのです。

利用者と家族が「納得して選ぶ」理由

多くの介護施設にとって、「集客」は悩みの種のひとつ。

ふるさと株式会社は、この課題を介護美容によるイメージ戦略で従来の「介護」のイメージを根本から覆すことに成功しました。

拒否感を乗り越えるイメージ戦略

リハビリ特化型のデイサービスが多いなか、サロンのような上質な内装と美容特化型という目新しさが、介護に対するイメージを変え、通いたくないという心理的な拒否感を解消。

ここなら行きたい」と感じられる施設の魅力は、大切な家族を預ける際の安心感を与えます。

実際に、オープン前の内覧会では、「美容が珍しい」「綺麗な施設だから気になった」という声が多く集まり、ご高齢者とそのご家族、地域のケアマネージャーなど約200名が来場しました。

退屈な日々から解放されて、デイサービスに通うことが利用者様の楽しみとなり、「続けたい」と感じられる。

結果として、同業他社にはない圧倒的な差別化要因となり、一般的なデイサービスの稼働率が70%程度のところ、ふるさと株式会社では約90%という高い水準を記録しました。

集客の好循環を生む波及効果

介護美容は、さらに強力な集客の波及効果を生み出しました。

利用者様が施術後のネイルなどを友人やご家族に見せることで、それが「私も行きたい」という強大な口コミとなり、新たな顧客を呼び込みます。

美容がもたらす生活の質の向上(QOL)が、集客の推進力にもなっているのです。

「美容は贅沢品ではないか」という疑問は、目に見える利用者様の変化によって覆す。

これこそが、利用者とご家族がふるさと株式会社を「納得して選ぶ」明確な理由となっているのです。

無料で介護美容研究所の資料を請求する
無料で介護美容研究所の資料を請求する

職員満足度/採用/定着に繋がる“美容特化型”の職場づくり

伊奈さん
伊奈さん

平均年齢は30代前半と、若いスタッフが多く、非常に明るく活気のある雰囲気です。

2ヶ月間にわたるOJTで、介護と美容の研修に力を入れることで、未経験者でも安心して挑戦できる環境を実現。

新しいことに積極的に挑戦していく社風も、従事する職員の満足度向上を支える土台となっています。

美容人材が集まる新しい採用モデル

従来の介護職のイメージが払拭されたことで、人材確保にも良い変化が現れています。介護未経験でも挑戦できる場を提供しており、介護経験者は全体の15%ほど。

これにより、元エステティシャン、ネイリストなど介護士の枠を超えた幅広い職種の人材が集まる新しい採用モデルを確立しています。

伊奈さん
伊奈さん

美容がきっかけで介護に興味を持つ方が多く、様々な職種の方からの応募があります。

介護美容は、利用者様の「ありがとう」という喜びの声に直結するため、職員は仕事の成果とやりがいを実感しやすくなります。

この高いモチベーションと、若く風通しの良い社風、そして異業種スキルを歓迎する環境こそが、記事の冒頭で述べた「従事する職員の満足度向上」を実現する核となっています。

今後の展望:介護美容が社会の「新しい常識」となるために

「介護に夢を、お客様に未来を。」

“美容といえばふるさと”を目指して、愛知から全国に広がり、介護美容をもっと身近なものにしたいというビジョンを掲げています。

それは、単に見た目を綺麗にするだけではない、「ネイルをしたらお出かけしたくなった」といった利用者様の生活全体に良い変化をもたらす、生活に深く寄り添うケアです。

すでに「介護美容」という言葉の認知度は高まってきています。それが当たり前のサービスとなるよう、今後もその普及活動に貢献していきたいと言います。

介護に夢を、お客様に未来を。
ふるさと株式会社 公式HPはコチラ
ふるさと株式会社 公式HPはコチラ

所在地:愛知県豊田市鴛鴨町上大岨6-45

TEL:0565-31-8055

まとめ

ふるさと株式会社の取り組みの根底にあるのは、「代わり映えしない毎日に彩りを与え、生きる気力と未来への希望を与える」という強い理念です。

美容は、もはや贅沢なサービスではありません。

高齢者の尊厳と生きる意欲を守り、ご利用者様にとって介護が「楽しみ」に変わるこのサービスこそ、超高齢社会における介護の新しいカタチを創り出す存在となるでしょう。

介護美容を学ぶなら専門スクールがおすすめ

介護美容研究所は、高齢者向けのヘア・メイク・ネイル・トリートメントなどの施術技術を学ぶことができるプロスクールで、卒業後はケアビューティストとして活躍することができます。

現在、東京校・横浜校・大宮校・名古屋校・梅田校(大阪)・心斎橋校(大阪)・福岡校の7拠点で開校しており、これまでに2,900名以上の卒業生を輩出しています(2025年10月現在)。
実践的なスキルを学ぶ現場実習のほか、卒業後の転職サポートも提供しており、学ぶだけでなくキャリアを築くためのサポートが充実しています。

介護美容研究所では、介護美容に興味を持ってくださった方を対象に、カリキュラムの内容や講座料金などの詳細を記載したパンフレットを無料でお送りしています。
興味のある方は、まずは無料で資料をご請求ください。

無料で介護美容研究所の資料を請求する
無料で介護美容研究所の資料を請求する
ABOUT ME
介護美容を広め隊
介護美容を広め隊
Product by 介護美容研究所
こんにちは!私たちは「介護美容を広め隊」です! 介護現場での「美容」の力は、見た目を整えるだけではなく、その人の心や自尊心にも大きな影響を与えます。介護美容マガジンでは、介護美容の素晴らしさや可能性をもっと多くの人に知ってもらうべく、介護美容にまつわる情報や日々の気づきを発信しています。 私たちは介護美容を実際に取り入れている現場やスクールをサポートする側でもあり、業界のリアルな声や体験談をお届けできることが強みです。 とはいえ、堅苦しい話ばかりではなく、私たちが感じた「美容で高齢者を元気にする喜び」を感じられるような楽しい記事も書いています。読者の皆さんも、私たちと一緒に介護美容の未来を考えてみませんか? 【介護美容を広め隊一同】
記事URLをコピーしました